880件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14

12: ◯5番(原田真光) 小中学生への地道な啓発活動は重要ですし、広く周知するために、市広報やホームページ、街頭啓発活動交通安全教室等は必要であると考えます。しかしながら、それだけでは不十分だと思われます。  一例を挙げます。平成25年12月1日から、「道路交通法の一部を改正する法律」が施行され、自転車路側帯通行方法が変わりました。道路交通法第17条の2が該当する箇所です。

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

│  │      │ (2)筑紫野中、筑山中はナイター料金が他自治体と比べて割高、青少 │ │  │      │  年育成の観点から小中学生は無料にしては。          │ │  │      │ (3)諸田グラウンドは太陽の遮蔽物がなく熱中症リスクが高いが対策 │ │  │      │  等考えるべきではないか。                 

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

また、大野城市、粕屋町、志免町、新宮町で │ │         │            │  広域利用する電子図書館の導入を進めていると聞 │ │         │            │  いているが、小中学生電子図書の閲覧ができる │ │         │            │  のか                     │ ├─────────┼────────────┼─

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

大野城読書推進計画(案)概要版の第2章、読書活動現状課題において「小中学生読書率は減少しており、特に中学生で深刻な読書離れが進んでいます」とあります。深刻な読書離れが進んでいるということは大きな問題であると認識しています。小中学校学校図書館読書率を上げるためにはどうすればいいとお考えでしょうか。 89: ◯議長山上高昭) 教育部長

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-12-09

396: ◯スポーツ課長(中川 啓) スポーツ課全国大会補助金につきましては、小中学生はもちろんなんですけれども、大人の方も対象になっております。今年の全国大会で主なものといたしましては、空手道、それから剣道、それから卓球、あとは水泳ですね。主なものは、そのような競技になっております。以上です。

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

項目1、小中学生高齢者自転車に関する指導が重要ですが、市の見解をお尋ねします。  項目2、自転車に関する事故防止のため、警察と連携し取締り強化が必要ですが、市の考えをお尋ねします。 94: ◯議長(高原 良視君) 総務部長。 95: ◯総務部長宗貞 繁昭君)〔登壇〕 初めに、小中学生自転車に関する指導については、小学校4年生と中学生対象交通安全教室を実施しております。

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 名簿 2022-09-22

│ ├──┼──────┼────────────────────────────────┤ │ │()   │1.自転車交通事故対策を強化すべき              │ │  │ 白石 卓也│ (1)小中学生高齢者自転車に関する指導が重要であるが市の見解 │ │  │      │  は                             │ │  │      │ (2)自転車

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-09-21

大きな公園は乳幼児から小中学生など幅広い年代の子どもたちが利用する場所なので、授乳室おむつ替えができる場所があったらもっといい施設になるのにな」とのことでした。  この相談を受け、授乳室おむつ替えができる場所などについて私も調べてみました。すると、ボックス型授乳室を設置している自治体施設があることが分かりました。

大牟田市議会 2022-09-13 09月13日-04号

小中学生の頃不登校であった方が成人して、様々な機会を経て、社会で活躍しておられるケースも見られます。長期的視点に立ち、不登校児童生徒社会的自立を、関係機関と連携して様々なアプローチから引き続き進めてまいります。 以上です。 ○議長光田茂)  徳永議員。 ◆23番(徳永春男)  今の答弁では、前回は重要な課題ということでおっしゃっておられて、今は最重要課題というふうな言い方をされてありました。 

大牟田市議会 2022-09-12 09月12日-03号

握力や立ち幅跳びにおいて、小中学生ともに良好な結果が出ております。一方、50メートル走は、小中学生、男女とも全国平均を僅かに下回っており、課題となっているところです。 運動への意識についてですが、本市におきましても、全国に見られる傾向と同じように、運動をする児童生徒運動をしない児童生徒の差が見られます。

筑紫野市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第3日) 本文 2022-06-21

質問題目2、「小中学生の不登校支援について」です。まず、一つ目です。現状ですが、今議会で行われた文教福祉常任委員会の資料によると、令和3年度の市内小中学校の不登校児童は304名、3月末に復帰した人員を除くと144名です。不登校児童への対応に教職員の方が苦慮している話も聞いています。特に、新人教員などは相当な苦労ではないでしょうか。  

筑紫野市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第3日) 名簿 2022-06-21

 │ │  │      │  望してはどうか                       │ ├──┼──────┼────────────────────────────────┤ │ │()   │1.子どもの命を守る対策について                │ │  │ 段下季郎│ (1)命を守るためのITツールを導入すべきと考えるが市の見解は  │ │  │      │2.小中学生

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-06-17

当日は新型コロナウイルス感染状況を踏まえ、会場での対面開催のほか、オンラインでの同時配信も行い、小中学生からシニアの方までの63名に参加をいただきました。  講座の最後には参加者から多くの質問が出されるなど、終了予定時間を過ぎるほどの盛況となったところでございます。  

大野城市議会 2022-06-16 令和4年第3回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-06-16

432: ◯13番(河村康之) 今、部長が言われたように、小中学生に直接身近な病気ではないから、なかなか時間が持てないということも十分分かります。しかし、がんは日本で一番多く亡くなる病気であります。学校教育として、いろんな角度からがんを知ってもらう必要があると思います。  

大野城市議会 2022-03-03 令和4年第2回定例会(第2日) 代表質問・質疑・付託 本文 2022-03-03

検討に当たっては、ワークショップやアンケートを実施し、小中学生保護者、地域の方など様々な立場から広く意見をいただくとともに、他自治体先進事例も参考にしてまいりたいと考えております。スカートやスラックスの選択だけでなく、経済性や着心地、感覚過敏生徒への配慮、デザイン等多角的な視点から協議を行い、本市中学校制服の在り方を検討してまいります。  

大野城市議会 2022-02-22 令和4年第2回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-02-22

「歴史を受け継ぎ 未来へつなげる まどかな市」、この50周年記念事業のキャッチフレーズは、市内小中学生の公募で選ばれたものであります。この中で、「つながる」という言葉ではなく、「つなげる」という言葉が使われていることに、私は市民一人一人に主体的かつ能動的な意思を求める作者の意図を感じ取りました。  

大牟田市議会 2021-12-14 12月14日-04号

近年の主な取組といたしましては、帝京大学福岡キャンパスと連携したよかば~い体操のDVD及び解説書の作成や、有明工業高等専門学校と連携して、小中学生対象高専ハカセ塾やエレクトロニクス・ものづくり体験教室開催、さらには、久留米大学の学生に観光基本計画の策定に係るワークショップ参加していただいたところでございます。 

大野城市議会 2021-10-11 令和3年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2021-10-11

これは、令和2年5月臨時議会における補正予算にて予算計上したもので、家庭学習特別支援事業として小中学生に対し、1人2,000円分の図書カードの配付を行ったものです。  3款2項3目留守家庭児童保育所費です。留守家庭児童保育所事務費は、留守家庭児童保育所ランドセルクラブの運営に係る経費で、決算額は4億916万6,000円、前年度決算額に対しては1億2,939万6,000円の増となります。